カラーバトン
くつろぎ日記のかりんさんから「色バトン」を受け取りました。かりんさんの結果はコチラ。前回の人間性バトンもそうでしたがちょっと自己分析が必要になるので時間がかかりました…。
歌舞伎にハマって「浅葱幕(あさぎまく)」に代表される"日本独特の色"について気になっていたところでしたので、日本の色で答えてみたいと思います。
【追記】記事をアップしたあとに和風のカラーチャートのページを教えていただきました。コチラから。私が選んだ自分の色以外は、ありました!
![]() | 新版 色の手帖-色見本と文献例でつづる色名ガイド 小学館辞典編集部 小学館 2002-04 売り上げランキング : 4,630 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で、詳細に進む前に次にバトンをお渡ししたい方を指名させてくださいませませ。指名されちゃった方は一応最後まで読んでいただけると、ありがたい。
natsumikanのらくがきカレンダー のなつみかんさん。
「ぐるくん」のひとりごとのぐるくんさん。
ALBEDO 0.073のLady-eさん。
月とスッポンポンポンのmacoさん。
エンタメ牧場のえりこさん。
というわけで私の色、みなさんの色、そしてバトンの詳細はこちらに続きます。もちろん、スルーしても、アンカー打ってくださってもかまいませぬ。またお持ち帰りも歓迎〜。
Q1.自分を色にたとえると
青藍(せいらん=あざやかな藍色。濃い紫みの青。インディゴ)。言っていることや思っていることはたぶんそこそこインパクトがあると思うのですが、あんまり「華」はない。でも、深みは少し出てきたかも、っていうかあとどれくらい深くなるのかな、ってことで。
自分を色に例えるってとても難しい。結局は「自分は何色が好きか」っていう話になってしまうような気がしています。私は昔から海が好きで、特にこの7,8年はスクーバダイビングをやっていろんな「青」に出会っているので、着るもの、アクセサリーなども青いものには目がなくて小物はほとんど青系が多いんですよね。
バトンを渡してくださったかりんさんのイメージ。
梔子(くちなし=やや赤みを帯びた濃い黄色)。ブログはピンクとグレーメインですがクリーム色と聞いてなんとなく、この色にしてみました。「かりん」の色もこんな色かもしれない(汗)。クリーム色よりはもう少し鮮やかで、ふんわりしているんだけどハッキリ主張するところは主張するので、少し濃いめの黄色の印象としてみました。
Q2.自分を動物に例えると
ボブキャットかなw 基本的に昼間は苦手で夜行性で狩り(=自分の興味あること)には貪欲なネコ科です。で、中型の肉食獣。草食獣ではありえない…。それから自分みたいなのはあまりほかにたくさんいないと思うので個体数が物理的に少なさそうな「ボブキャット」にしてみました。
Q3.自分をキャラに例えると(漫画でも映画でも可)?
サザエさんの「花沢さん」で、どうでしょう。けっこう親身に他人のこと考えられたりするんだけどイマイチ相手に伝わってないな〜と思うことが、よくある。カツオ君命。でもいま特定の「カツオ君」は、いません。
Q4.自分を食べ物に例えると?
ワカモーレ。酸味と辛味が効いていて、けっこうアボカドのコクもある。トルティーヤやコーンチップなど、仲間がいるとよりいっそう楽しく食べられるでしょう。
Q5.次に回す5人を色に例えると?
natsumikanのらくがきカレンダー のなつみかんさんは「なつみかん」としてブログやお仕事のイメージは明るいオレンジ色をたくさん使っていらっしゃいます。5人の中で唯一お会いしたことがありますが、実際は意外と渋いイメージ。「銀鼠(ぎんねず=銀色をおびたねずみ色。あるいは明るい灰色)」かな。グレーだけど決して暗くはない、ちょっと光沢のある感じです。
「ぐるくん」のひとりごとのぐるくんさんは、沖縄の海のイメージ、それも粟国や渡名喜あたりの透明度の高いどこまでも抜けるような明るいのに深みのある青。図鑑の中では瑠璃色(こい紫みの青)。私が自分のイメージに選んだ「青藍」にも近いですがもう2トーンくらい明るい感じです。
ALBEDO 0.073のLady-eさん。ブログタイトルを「月の反射率」にしているだけあって、いただくコメントはかなり明るくシャープなものです。満月の、影ができるような月の光の色のイメージで「胡粉色(ごふんいろ=わずかに黄色の入った白)」。昔は牡蠣の殻を砕いてつくった白い絵の具の色を指したそうです。
月とスッポンポンポンのmacoさん。女子大生(懐かしい響きすぎる…orz)の若さと、日々の生活から切り取った写真に楽しくて意外なキャプションをつけたブログからは元気な創造力みたいなものがあふれてます。そんなmacoさんのイメージはこれからの春なので、ブログカラーは白とブルーですが、あえて萌黄(もえぎ=芽が出たばかりの草木の色)かな。サクラの花が散り終わったあとに葉っぱが出そろったくらいの感じのグリーンです。
【追記】macoさんからバトンが戻ってきました。私の色はシルバーだそうです!エントリはコチラから。
エンタメ牧場のえりこさん。「新選組!」の続編「新選組!!土方歳三 最期の一日」で知り合ったえりこさんはミュージカルなどの舞台にお詳しく、ピンクよりはもう少し華やかな赤い劇場のイメージ(?)です。唐紅(からくれない=舶来の紅、鮮やかな赤。図鑑の色の感じはサーモンピンクよりもう少し赤みの強い感じでした。
| 固定リンク
コメント
macoさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。さすが、macoさんらしい回答、楽しく拝読しました。
昨日の観劇の興奮覚めやらないままさっきまでWOWOWの中継を見ていました。今日はテレビ中継だったので出たがりの三谷さんと亀治郎さんの前説があり、劇場に行ったかたたちはラッキーだったと思います。
金曜日本当に寂しいですね。私、我慢してたんですけどサントラ買っちゃいそう。
投稿: ruko | 2006/03/25 22:53
rukoさんこんばんは!おひさしぶりです。
時効警察が終わってしまってからは金曜日がずいぶん寂しくなってしまいました…。。
さて、rukoさんに指名していただいたカラーバトンをやってみました。ずいぶん遅くなってしまいましたが…
TBもさせてください☆
ああ、私も歌舞伎の高田馬場観てみたいです
投稿: maco | 2006/03/25 22:04
Lady-eさん、こんばんは。
Lady-eさんからの問題提起を受けましてですね、この「色バトン」がどこまで続いてるのかたどってみました。直接でいうと12人前まで行って、そこのブログのカテゴリがよくわかんないんで面倒くさくなってもうやめちゃったんですけどw
たどっていってわかったのは
・ブロガーの中には「バトン好き」な人種が存在する
→カテゴリに「バトン」をつくってそこにいくつもいくつも自分の回答したバトンを収納している人が複数。
・ざっと斜め読みするとある程度固定された人間がバトンの増殖役をしているようにも見える。
・今回の「色バトン」は映画レビューをするブログで主に回されているものらしい。
以上3点が確認できた事実ですw それから、ブログもライブドアつながりからもっと前をたどるとdionのブログで回っていたようですね〜。
ヘンな話だけど、自分でテーマを決めてブログを書いている人以外は更新のネタに困ったりもする訳で、そういうときに「バトン」があると、きっと便利なのかなあ、とも思いました。
源流が思ったよりも遠くて、たどりきれなかったことがちょっと残念だけど、Lady-eさんみたいなご意見の方もいるっていうことで「バトン」を回す時はちょっとだけ考えた方がいい、っていうことを覚えておこうと思いました。
改めて、ありがとうございます。この話がなかったら絶対たどりつかなかったブログに今日いくつも行っちゃったv
投稿: ruko | 2006/03/15 22:58
あはははは(^^;
止めますって言いにくるのって見たことない?
あはははは
こんな人で、すまーん(^^;
でも、せっかっく指名してくださったし
rukoさんには好感もっているし<もたれても嬉しくないかも?(^^;
BLOGも楽しく読ませて頂いてるので
止めるには、止めるというのが
筋かと!(^^;
私はrukoさんが、バトンの一番の
発信者だとわかっていれば
バトンを渡す意味や理由も明確になり
その気持ちに理解できればもちろん
賛同するんだけどね
これ系ってどうも、どこかで
面白がってるヤツがいる(^^;
って思っちゃうと納得ならねー。と
思うわけです
そういえば鉄腕ダッシュでどこまで
メールが広まるか?みたいな
メールリレーがあって
でも実は鉄腕ダッシュが発信でなかった
ってなこともあったり。
それも来たけど止めた(笑
そんなわけで、rukoさんから来たからという
意味じゃないしということ
お伝えしたかったのです♪
あ、でも、これ系を楽しめる方も
大勢いらしゃると思いますし
それを非難するつもりも止めるつもりも
無いのです♪
投稿: Lady-e | 2006/03/15 20:39
えりこさん、こんばんは。
受け取ってくださってありがとう。おもしろいと思ったらぜひやってみてください。もし、先につなげないつもりであれば、自分でアレンジして、お気に入りのミュージカル俳優さんや愛之助さんを色であらわしちゃってもおもしろいかも←ヲイ、けしかけるな(汗)
って感じで、気楽にやってくださいませ。今回はLady-eさんからのコメントがあって「バトン」ってなんだろうね、っていろいろ考えました。要はやってる本人が楽しければOK、つまんなかったらそれは「不幸の手紙」と意外と変わらないってことかも…。
投稿: ruko | 2006/03/15 00:03
macoさん、こんばんは。
私は基本的に「バトン」って受け取った人間が楽しくやれればそれでイイし、ん〜こいつはイマイチって思ったら、渡してくれた人には申し訳ないけどスルーでいいんじゃないかと思っています。
ですので、自由に遊んでみてください。macoさんのブログを読んでいると、もう私がきっと戻ることのできない時間を今、生きているなぁ、って少しうらやましかったりするんですよね。
緑色に例えるともう、私は萌黄ではあり得ないから(汗)。
というわけで、ぜひお楽しみください。
投稿: ruko | 2006/03/14 23:59
rukoさん、こんばんは!
カラーバトンありがとうございました。私のイメージカラーもなんとも素敵な色をつけていただいて恐縮です(^-^ゞ
バトンは「ミュージカルバトン」以来なのですが後日チャレンジしてみたいと思います。ただバトンは次繋がらないかも・・・ということで、そこだけはゴメンなさいm(__)m。
投稿: えりこ | 2006/03/14 23:53
rukoさんこんばんは。
カラーバトンのご指名をいただきましてありがとうございます!!光栄です。
それに素敵な色をあててくださってうれしいです。萌黄ですかーなんだか感激です☆
この数ヶ月で私を完全に見抜かれたような気がして驚きました。いやすごいですね。まだまだ青くさい感じがプンプンの私ですね(笑)
元気な創造力…あぁその言葉を励みに頑張ります。
バトンは苦手かなーと思っていたのですが、でもあのカラーバトンは素敵なので、できたら是非やってみたいです。でも5人に回せるかしら??
というか5人を色に例えるのがとても難しい。
あー今はひとまず今の感激のお礼まで。
投稿: maco | 2006/03/14 23:49
かりんさん、こんばんは。
受け取ったものから少し変わってしまったのですが、こんなのもおもしろいかな、って思いました。そもそもいま、色を日本語で表記することが少ないですよね。
歌舞伎に行くと「定式幕」っていう三色の幕が引かれているのですが私は「黒/オレンジ/グリーン」みたいに洋式に表現していたのですが「黒/柿色/××(う、思い出せない)」と日本語の色で表現するんですよね、当然ながら。
というわけでそんな感覚も少しこれから養っていこうと思っております。
投稿: ruko | 2006/03/14 23:31
Lady-eさん、こんばんは。
止めてくださって全然問題ないっす…。ブログの「バトン」ってちょっと断りにくい雰囲気も実はあるんですよね。指名されちゃったらやっぱり受けないと、って思うことがほとんどだと思います。だから「逃げ道」としてスルーしてくださってかまいません、って必ず書いてあるんだと私は思ってます。
だから、黙ってスルーしないでこんな風に意見を書いてくれてうれしいですよ。むしろ、こういう書き込みはこれまでいくつかバトン見てきて初めてでしたので、Lady-eさん、さすがだなぁ、って感じです。
こういう意見もあってもちろんOKだと個人的には思っていて、むしろ歓迎ですので!
投稿: ruko | 2006/03/14 23:26
rukoさん こんにちは!
バトンをありがとうございました。
和の色調というものにとても惹かれました。
平岩弓枝が良く使うような色言葉がたくさんあって日本の例えはしっとりしますね。
rukoさんは青藍ですか。そうね私はアイスブルーと言いましたね。
クールで透明な雰囲気を持つブルーかなと。そこをもっと進められて
深みのある群青のようなイメージにもってきたのね。青藍・・すごいかっこいいですわぁ。
私のことも書いてくださりありがとうございます。
くちなしの色を確かめました。きれいな色ですね。
黄色の淡いのが好きなのです。とってもぴったりだと思いました。
たくさん悩ませてしまいましたがrukoさんらしいまとめ方で感心しています。
青の深みを追究され納得のいく青を築いていらしてくださいね。
投稿: かりん | 2006/03/14 15:56
rukoさん バトンありがとう
そして素敵な色をあててくださって
嬉しいです
しかし・・・
私って、これ系は全て止めちゃう人なんですよ
まわす意味とかメリットとかが
どーしても理解できなくてさ
メールリレーとか
そう、昔あったね不幸の手紙とか(^^;
その他なんちゃらリレーなるもの
まわし始めた人ってのが絶対どっかに居て
リレーってくらいだから
絶対スタートはあって
そこが理解できないもんで
こっそり それ見て私がスタートさせたんだもんねー
みたいな人の気持ちがわからない。(^^;
そんなわけで、全部止めてるんですね
ちなみに、不幸の手紙は何通も貯めたけど
今のところ不幸らしい不幸にはなっておらず(笑
メールリレー何十本も止めたし(笑
そんなわけで、まわしてくださったお気持ちは
すごく嬉しく光栄なのですが
止めてしまうので
もし5人に回したいと思うお気持ちがあった場合は
私を別の方にしてくださいね。
こいうの止めちゃう
へそ曲がりもいるんだよなー(笑
って笑えるのであれば
このままでもOKです
へそまがり その1として
登場させて頂きます:)
お気持ちだけ受け取る形でゴメンなさいね
投稿: Lady-e | 2006/03/14 00:51
ぐるくんさん、早速のお越しありがとうございます。
バトンとはおっしゃる通りです。ただ、最後はだいたい「不幸の手紙」風に5人に回すことになっていますが、これは必ず5人に回さないとダメというルールではなく、2人とかでもかまいません。今回はなんとか私も5人に回しましたがだいたいは捻出できないことがほとんど(汗)。
で、アップしたエントリをこのエントリにトラックバックしていただければ完成でございます。
色って難しいですよね。沖縄の海といっても白砂のビーチのターコイズや白に近いブルーもあれば、群青もあるし緑に近いブルーもあって…。って書いたら急に沖縄行きたくなっちゃいました。まだ水温低いと思いますが暖かい浅い海でだらだら70分くらい何をするともなくトロトロしたいです…。
投稿: ruko | 2006/03/14 00:33
rukoさん、お邪魔しま~す。
「バトン」なる、ブログ・プレーを知らないので教えて下さい。
5つの質問に答える感じで自分のブログにエントリすればいいんですかね?
そして次にバトンを渡す人を指名すると・・・
(5人にですか?)
きょぇ~、かっこ悪いけど、全く知らないので聞いちゃいました!
バトンを受け取って、逆走する子みたいで申し訳ない・・・orz
瑠璃色のぐるくん・・・ありがとうございます。
額にでも入れて飾っておきたいような・・・w
投稿: ぐるくん | 2006/03/14 00:10